社内外の勉強会参加・社内規定資格に要する費用は全額会社負担 *回数制限あり
*規定の資格(職種により異なる)
第二種販売主任技術者、液化石油ガス設備士、丙種ガス主任技術者、丙種化学責任者
規定の資格を取得後は、キャリア形成の資格受験の申請ができます。社内規定資格は合格後にお祝い金が支給されます。
入社〜2週間:社外座学研修(2~3日)、2週間後〜約4ヶ月:全部署・全営業所の実務研修(OJT)、4〜6ヶ月後:本配属
DYM(11日間研修)、りそな総合研究(ビジネス基礎力研修)
液化石油ガス設備士(ガスの配管工事の接続など)合宿で取得。ガス資格に関してはWEB上で受けることも。その後も自身の学びたいことを選択して学んでいくことができます。また、社外取引先主催のトークコンテストに参加し、優勝すると、ハワイ旅行がプレゼントされます。
社内大学のように、社内の教室で授業に申し込むことができます。資格の取得もできたり、ご自身のキャリアアップにつながることも学ぶことが可能。
奨学金を払い終わるまで支援します。2025年/1月現在は月1万円を支給しています。
①所有社宅:家賃2万円(単身者)3万円(扶養者有)②賃貸社宅:家賃通常家賃のうち3割負担が自己負担。
*社宅の選定は当社にて行います。空室状況に応じ選定しますので予めご了承ください。
e-ラーニングや雑誌の読み放題などのおうち時間を充実させるサービスや、140万件以上のお得なサービス、私用PCの保証サービスをご用意。
親睦会での日帰り旅行や周年記念旅行を企画しています。(自由参加)過去には海外に行った実績も。
スマホでいつでも相談可能な産業医サービス。例えば、真夜中に子供が熱を出して心配になった時などにスマホで写真を送ると、医師が症状についての説明や適切な処置について回答してくれます。
毎年実施しているお客様への感謝を伝えるお祭り行事。三芳町の親善大使、お笑い芸人、コメディ、キッズダンサーのショー、メインはマグロの解体ショーを行っています。直近では来場者数が900人を超えました。
団地やお寺などで災害時の訓練を実施しています。災害発生時にも活用できる自社のガスを使用した炊き出しを実施するほか、また、富士見市と防災協定を結び、防災キットを弊社コインランドリー施設に設置し災害時に活用する予定です。
カーボンニュートラルのプロパンガスで環境活動への取り組みに寄与しています。他にも灯油やガソリンで発電しているものをプロパンガスに変える活動やDXにおけるペーパーレス化も進めています。
各部署から選ばれたメンバーが、新規プロジェクトに取り組み、新規事業がスタート。現在は冷凍食品の無人販売店を数店舗運営しています。
TikTokを運用。台本をもとに打ち合わせや予行練習を重ね、実際に撮影し投稿しています。100万再生越えの投稿も。
毎年、経営方針の発表を行い、社長賞、役員賞、部署MVP賞、永年勤続表彰などの表彰も行います。
親睦会旅行や社員旅行を開催しています。さくらんぼ狩りや、築地観光などの日帰り旅行を企画し、周年旅行では海外に行った実績も。